神奈川県にあるあじさい観賞スポットの紹介です。
あじさいの名所や穴場、見ごろや開花時期、あじさい祭りの情報などを掲載しています。
【くりはま花の国】神奈川県横須賀市
あじさい

6月中旬~6月下旬ろに見ごろを迎える 自然の地形を生かした緑豊かな公園のくりはま花の国ではハーブ園やパークゴルフ、アーチェリー場も楽しめます。そして園内の「四季の花壇」側の入り口からアスレチック広場「冒険ランド」周辺の沿 ⇒詳細ページ
【二宮せせらぎ公園】神奈川県中郡二宮町
あじさい

自然豊かな公園であじさい観賞 6月中旬~6月下旬にアジサイが咲きます。また同じ毎年6月上旬にはハナブショウ、さらにホタル観賞なども楽しむことが出来ます。 せせらぎ公園のハナショウブは「かながわ花の名所100選」に選ばれ ⇒詳細ページ
【八景島シーパラダイス 八景島あじさい祭】神奈川県横浜市
あじさい

八景島シーパラダイス園内で開催されるあじさい祭 八景島シーパラダイスの園内に県内最大約20,000株ものあじさいが咲き乱れます。 神奈川県にはあじさいの名所がたくさんありますが、あじさいだけでなく小さなお子さんと一緒に楽 ⇒詳細ページ
【北鎌倉古民家ミュージアム「あじさいの小径とあじさい展」】神奈川県鎌倉市
あじさい

100種類以上のあじさいが楽しめます あじさい展ではあじさいをモチーフにした美術品を展示いたします。 ミュージアムの建物を一周して100種類以上のあじさいが楽しめます。 スポンサーリンク あじさい祭・イベント情報 あじさ ⇒詳細ページ
【大雄山最乗寺】神奈川県南足柄市
あじさい

2.5kmの参道を彩る1万株の紫陽花 樹齢500年以上と言われる杉並木が続く参道は、大雄山あじさい参道とも呼ばれ、仁王門から境内までの約2.5kmの間にオタクサ、ガクアジサイ、スミダノハナビなど、約1万株など約1万株のあ ⇒詳細ページ
【小田原フラワーガーデン「花菖蒲・睡蓮・紫陽花まつり」】神奈川県小田原市
あじさい

花菖蒲・睡蓮・紫陽花を見ることが出来ます。 花菖蒲・睡蓮まつりを開催。 スポンサーリンク あじさい祭・イベント情報 あじさい祭 イベント 【花菖蒲・睡蓮まつり】 見ごろ 6月中旬~7月上旬 開園・拝観時間 9:00〜1 ⇒詳細ページ
【小田原城址公園 小田原城あじさい花菖蒲まつり】神奈川県小田原市
あじさい

ライトアップされた花菖蒲とあじさい 10,000株の花菖蒲と2,500株のあじさいを楽しめます。期間中は毎日、日没(19時頃)~20時30頃まで花菖蒲とあじさいを照らすライトアップを行います。 スポンサーリンク あじさい ⇒詳細ページ
【成就院】神奈川県鎌倉市
あじさい

かつての「あじさい参道」はなくなった 成就院参道は「あじさい参道」と呼ばれていましたが、2015年から2015年まで改修工事が行われ、その際、多くのアジサイが震災被害に遭った宮城県南三陸町に移植されました。 現在は株数が ⇒詳細ページ
【日陰道】神奈川県伊勢原市
あじさい

散策路に沿って咲くアジサイ 毎年300本近いアジサイを散策路に沿って楽しむことができます。見ごろは例年6月中旬~7月下旬です。 スポンサーリンク あじさい祭・イベント情報 あじさい祭 イベント 見ごろ 6月上旬~6月下旬 ⇒詳細ページ
【明月院】神奈川県鎌倉市
あじさい

鎌倉の「アジサイ三大名所」 鎌倉の「アジサイ三大名所」である明月院は「あじさい寺」とも呼ばれ、真っ青なあじさい(明月院ブルー)が有名。 スポンサーリンク あじさい祭・イベント情報 あじさい祭 イベント 見ごろ 6月上旬~ ⇒詳細ページ
【東慶寺】神奈川県鎌倉市
あじさい

春は梅、夏はあじさい秋は紅葉 梅の名所として名高い東慶寺ですが、5月下旬頃から6月下旬ごろにはあじさいや花菖蒲が咲き誇ります。 スポンサーリンク あじさい祭・イベント情報 あじさい祭 イベント 見ごろ 5月下旬頃から6月 ⇒詳細ページ
【極楽寺】神奈川県鎌倉市
あじさい

ゆっくりとあじさい観賞 鎌倉でも唯一の真言律宗の寺。極楽寺のあじさいは毎年6月中旬から7月上旬にかけてが見頃となっていますが、同じ鎌倉の明月院や長谷寺と比べると数は少ない。穴場ではないが比較的混雑を避けることが出来ること ⇒詳細ページ
【横須賀しょうぶ園】神奈川県横須賀市
あじさい

ハナショウブとあじさいを楽しむ 横須賀しょうぶ園では同じハナショウブが咲く時期に約2000株のアジサイも楽しむことができます。 スポンサーリンク あじさい祭・イベント情報 あじさい祭 イベント 【花しょうぶまつり】 20 ⇒詳細ページ
【浄慶寺】神奈川県川崎市
あじさい

約3,000株の紫陽花がさくあじさい寺 スポンサーリンク あじさい祭・イベント情報 あじさい祭 イベント 見ごろ 6月中旬から7月はじめ 開園・拝観時間 ヤマアジサイや西洋アジサイなど あじさい情報 約3,000株 料金 ⇒詳細ページ
【瑞泉寺】神奈川県鎌倉市
あじさい

鎌倉の穴場あじさい観賞スポット スポンサーリンク あじさい祭・イベント情報 あじさい祭 イベント 見ごろ 6月中旬から下旬 開園・拝観時間 9:00~16:30 あじさい情報 約200本 料金 大人200円 小中学生10 ⇒詳細ページ
【生田緑地】神奈川県川崎市
あじさい

園内に約10,000株のあじさいが咲く 毎年6月上旬~7月上旬ごろにあじさいが見ごろを迎えます。また、同じ時期にしょうぶ園にてハナショウブを鑑賞することも出来ます。 スポンサーリンク あじさい祭・イベント情報 あじさい祭 ⇒詳細ページ
【相模原麻溝公園】神奈川県相模原市
あじさい

園内の様々な場所で咲くあじさい 約200種・7400株のあじさいが咲きます。見頃の時期にはアジサイフェアなどが開催され「アジサイ花鉢展示」や「アジサイ園芸相談」、「アジサイ苗の配布」や「アジサイガイド」、「スタンプラリー ⇒詳細ページ
【箱根ガラスの森美術館】神奈川県足柄下郡箱根町
あじさい

園内に約4,500株ものあじさいが咲く 「ツルアジサイ」幻のアジサイ「七段花」や「クロヒメ」などの珍しい品種をはじめ、箱根などに生息するヤマアジサイなど約70種4,500株ものあじさいが楽しめます。 スポンサーリンク あ ⇒詳細ページ
【箱根強羅公園「あじさい展」】神奈川県足柄下郡箱根町
あじさい

あじさい展と販売 園内のイベント会場には、日本原種の山あじさいをはじめ、色鮮やかな西洋あじさいなど、約80種が並びます。販売コーナーもあるのでお気に入りのあじさいを見つけて買うことも出来ます。 スポンサーリンク あじさい ⇒詳細ページ
【箱根登山線 あじさい電車 箱根湯本駅付近~ケーブルカー沿線】
あじさい

箱根あじさい電車であじさい観賞 箱根のあじさいと言えば箱根登山電車沿線に咲く約1万株のあじさいですね。あじさいを車窓から楽しむことが出来る「箱根あじさい電車」が人気の名所です。夜は箱根湯本~強羅の7ヶ所でライトアップされ ⇒詳細ページ
【箱根阿弥陀寺】神奈川県足柄下郡箱根町
あじさい

6月中旬から7月下旬が見ごろ あじさい寺と呼ばれる箱根阿弥陀寺では6月下旬~7月中旬にかけて山に沿って延びる参道に3000株のアジサイが彩り、散策道となる。 スポンサーリンク あじさい祭・イベント情報 あじさい祭 イベ ⇒詳細ページ
【葉山・あじさい公園】神奈川県三浦郡葉山町
あじさい

「かながわ花の名所100選」のあじさい 三ヶ岡山ハイキングコースの入口の一つでもあるあじさい公園では約1,000株のあじさいが咲き誇ります。 スポンサーリンク あじさい祭・イベント情報 あじさい祭 イベント 見ごろ 6月 ⇒詳細ページ
【長尾山妙楽寺】神奈川県川崎市
あじさい

川崎のあじさい寺 川崎市のアジサイの名所といえば妙楽寺が有名です。 スポンサーリンク あじさい祭・イベント情報 あじさい祭 イベント 【長尾の里 あじさいまつり】6月の第3日曜日 見ごろ 6月中旬~6月下旬 開園・拝観時 ⇒詳細ページ